人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Pixel3aへのデータ移行

Pixel3aへのデータ移行_a0012319_14313290.jpg


同居人のスマホのバッテリーが膨らんでいて危ないので、眠っていたPixel3aに移行を試みてみた。

自分のスマホであればデータの消失も自己責任でやるんだけど、人のものとなると事前に消失の可能性とか、ログインやり直しとかあることは伝えるものの、なかなか痺れる作業だ。

ちなみに旧スマホは、ドコモのF-05Jだ。

今回は
を参考にやったんだけど、ハマった。
(たぶん、キャリアの公開している手順を使ったほうが良いのか?)

ハマりポイントは、データコピー。

ケーブルは繋がっているんだけど、移行データが認識されなくて移行できない。でも、アプリとかはガンガン入っていく。まあ、アプリはGoogleアカウントが移行されれば入って行くだろうって感じか。問題はデータ。主なところでは、
  • 電話帳
  • 写真
といったところかな。
LINEは事前にGoogleドライブにトーク履歴をバックアップしたので問題ないと思うが、ほかはキャリア独自の空間に入っている可能性もあり、よくわからない。

見切りで進めた結果、ハマったわけだ。

ここで、ドコモのデータコピーアプリがあることがわかった。新スマホに入れて進めようとしたが、QRコードが表示された時点で???。どうも新旧のスマホにアプリを入れる必要があるらしい。旧スマホでアプリを探してみたが出てこない。LINEでリンクを送ってインストールしようとしたが、対応していないと出てきた。

旧スマホのOSは7.1.1でサポート対象のはずなんだが、インストールできない。詰んだ。

仕方なく、旧スマホにSIMを戻しつつ、諦めかけたとき、旧スマホの画面を見ていると、データコピーアプリのアイコンがあるではないか!
元々入っていたような記憶はないが、まずは救われた!
再度SIMを入れ替えて、データコピーを実施!LINEの乗り換えもQRコードでばっちり、正常に終わった。ふー。

そこからは、
  • 電話が使えるか(発信、着信)
  • LINEが使えるか(送信、受信、友達は移行されているか)
  • メールが使えるか(送信、受信)
  • 電話帳が移行されているか
くらいを確認して終了。

操作性がかなり違うので、慣れないようだが、そこは慣れてもらうしかない。これまでのキャリアでカスタマイズされた画面、操作に慣れてしまっているので、理解が追いつかない面もあるだろうが、なれるしかない。


最新のOSではないものの12なので、比較的新しいUI。7.1.1からはかなり違うかな。

スマホのデータ移行、かつ、キャリアスマホからは初だったのでいい経験にはなったけど、キャリア独自データの移行は大変だと知った。おサイフ使ってり、ゲームやってたりすると更に面倒なんだろうな。

Windows認証の利便性を高めてみた_a0012319_20082862.jpg

認証の利便性を高めてみた

Windows10 から使えるようになったWindows Hello。いわゆる生体認証機能だ。
しかし、自作PCには生体認証できるデバイスはなく、これまで使わずにいた。
(Webカメラを導入したけど、Windows Hello非対応だったりもしたので。。。)

で、今回、ちょっと気になって、対応デバイスを購入してみた。

購入したデバイスは
■指紋認証
※桜チェッカーでも合格品
¥2,298(5%OFF)
Windows認証の利便性を高めてみた_a0012319_13020506.jpg

■顔認証
※桜チェッカーでも合格品
¥4,482(42%OFF)
Windows認証の利便性を高めてみた_a0012319_13021620.jpg


早速セットアップ(これまでPINで認証していたので、PINは設定済です)

■指紋認証
  • USBポートにデバイスを接続。ドライバなどのインストール等もなくそのまま使える様になりました。
  • 設定>アカウント>サインインオプション>指紋認識(Windows Hello)を選択
  • セットアップをクリック
  • PINを入力
  • 開始するをクリック
  • 指紋をセンサーに当ててこすること10回程度?
  • 「すべて完了しました」が表示されれば設定完了

Ctrl Alt Delでロックした後、センサーを登録した指でこするとロックが解除されデスクトップ画面が表示されました。

■顔認証
  • USBポートにデバイスを接続。ドライバなどのインストール等もなくそのまま使える様になりましたが、
  • 設定>アカウント>サインインオプション>顔認識(Windows Hello)を選択しても、セットアップがグレーアウトしていて設定できません。
  • デバイスドライバでカメラデバイスのドライバーの更新をすると再起動を求められ、再起動すると、セットアップができるようになりました。
  • で、セットアップをクリック
  • PINを入力
  • 開始するをクリック
  • カメラを見ていると7秒程度でスキャン?され、
  • 「すべて完了しました」が表示されれば設定完了

Ctrl Alt Delでロックした後、カメラを見ていると
「おかえりなさい。〇〇さん!Windows にサインインしなおすには、ロック画面を解除してください。」と表示されるだけで、デスクトップ画面は表示されない。
何かキーをクリックや、マウス操作をするとデスクトップ画面が表示される。

この認証後の動作の違いは、カメラは常にスキャンしていて、ロック解除したくないときでも解除されてしまうかもしれないから、利用者のアクションを受けてデスクトップを表示するような制御になっているのかな。

そう考えると、指紋認証の方が認証とアクション(解除)が一気に行われるので良さそうにも思うが、認証デバイスに指をあてる手間がある。
対して、顔認証はほぼ無意識で、アクション(解除)はキーボード、マウスを操作する一般操作なので、+αがないともいえる。


ただ、たまに顔認証されないことがあるので、その辺がストレスになるか次第ですね。
しばらく使ったら、感想を追記してみたい。




(追加、2023/9/17)
・スリープからの復帰については、カメラで顔認証で即デスクトップが表示されるので、いいですね

・指紋認証デバイスの評価を見ていると、チップの違いで、良し悪しがあるようです。
このレビュー(2022年4月のもの)によると、チップには、
・ELAN
・FocalTech
の2種類があるようです。
で、ELANは当たりで、FocalTechはハズレのようです。

確認方法に従って、確認してみると、、
・継ぎ目の位置 >ELANとされるもの
・ロゴの印刷一 >ELANとされるものFocalTechとされるものの中間ぐらい
・デバイスマネージャー >FocalTech
でした。
デバイスマネージャを信じるならハズレなんですかね。
とはいえ、先に書いたように、問題なく使えています。ただし、スワイプで。

Amazonのページを再度読んでみると、

※Windows11の場合は手動でドライバーをインストールのが必要です。(ドライバーをインストールしたことがある場合は、一度削除して再インストールしてください。)

という記載があります。

検索してヒットした
から Windows 11 ドライバ Drivers をダウンロードしてインストールしてみる。

ZIPを展開して Setup.exe を実行してみると、アプリタイトルが
ELANフィンガープリントデバイスドライバーのインストール”

説明文にも
ELANフィンガープリントデバイスドライバーセットアッププログラムへようこそ”
とある。

ん~、不安がよぎるが、進めてみる。
インストールは正常終了したが、インストールしたドライバが、デバイスで使われているのかは???だ。

インストール後に指を追加しようとするとやはりスワイプが求められる。

念のため、一度デバイスをアンインストールして、ドライバをセットアップして、デバイスを接続してみたが、
認識は変わらずFocalTechで、登録方法はスワイプだった。


これまたBSからの情報をメモっておく。

1.再起動時の無駄なオススメ表示をなくす
設定>システム>通知>追加の設定で
・更新後のサインイン時にWindowsのウェルカム エクスペリエンスを表示して、新機能と提案を表示する
・Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する
・Windowsを使用する際のヒントや提案を入手する
のチェックを外す

2.指定のアカウントでログインさせる
にある、
を使うんですかね。


高演色LEDって何??_a0012319_11041118.jpeg
Backspace.fm#513聴いていると、「演色性」というワードを知った。それって?ってことで調べてみた。

◆演色性とは、

色調を調整できることか?と思いながら調べてみると、
”””
照らす光源が変わると、同じ色が違って見えたりします。このように光源が色の見え方に及ぼす性質を演色性といいます。
色の見え方が自然光(太陽光)で見た場合に近いほど、その光源は演色性が良いといい、逆の場合は演色性が悪いといいます。
”””
Raで表し、Ra80以上は良いと言えるらしい。

◆高演色LEDとは、


シチズンのサイトはRaには触れていませんが、パナソニックではRa90以上とあります。
シチズンのサイトには色の創り出し方にも触れられていますね。RGBがあるのがいいような内容ですが、コストが高くなるので、他の方法を取っているようです。シチズンは。

さらに、
の写真を見ると、イメージはわかりますね。

で、自宅のLED照明はどうなのだろうかと調べてみました。
自宅にはシーリングライトが3つあるので、それについて確認してみた。

・HH-CA0811A(2015年9月発売)
・HH-CF0623CA(2020年9月発売)
・LE-RC06D(2020年10月発売)
いずれも「Ra83」でした。

現在の製品一覧をみても、

一般品はRa83で、高演色製品のみRa93のようですね。
映像、写真を扱うスタジオなどはRa93とかを使った方がいいんでしょうね。


某ポッドキャスト(backspace.fm)を聴いていると、あ~やっぱりデスクトップPC最強だよな~と思いつつ、
会社で話しを聞いていると「自宅にPCありません」「スマホだけです」って人多いんだけど、PC持っている人はニッチなんだろうか。。

ってことで、統計値を見てみた。

令和4年通信利用動向調査の結果

やっぱり。

パソコンの保有状況は下降傾向で、スマホは上昇傾向。
会社で聞いた感じと一致してる。

最近のスマホは高機能で、できることも多いから、相当なことはできるのは確かだけども、パソコンでできることとは差がある。
これ、PC使う人(派)と使わない人(派)で、経験値というか、体験の差が出てくるだろうけど、それってどんな感じで、何の差が出てくるんだろうか。

# 自分はデスクトップを2020年に再構築して快適に使っている派

令和4年で保有率70%。真に不要な人もいるだろうけど、どんな人が持っていないのかな。年代別も知りたいところ。